2009.02.01 (Sun)
あずき的納豆のコツ
ところでお宅は、納豆に何を入れてますか?
うちはね・・・・
タレの他に、「卵黄」 でしょ~、「ネギ」 でしょ~

あとは瓶詰めの 「なめたけ」 を入れるの。

あ、それと出来れば 「刻み海苔」 もね。
「なめたけ」 を入れるのは、旦那さんに教えてもらったの。
修行してた時、お店ではこうやって出してたんですって。
騙されたと思って、今度やってみて下さい。
絶対に美味しいから。
でね。
作るとき大切なのは、
最初 「何も入れずかき混ぜる」 こと。
タレは後から。
まずは白っぽくなるまで、かき混ぜてちょーだい。
そうすれば、ふわっとしたおいしい納豆が食べられます。
ところで・・・・・
先週うちら夫婦は、「キャベツ納豆」 がブームだったの。
あ、正確には 「キャベツ麺」 って名前らしいけど。
これを知ったのは、「はなまるマーケット」 で紹介してたからよ。
割烹屋だって、たまには 「はなまる」 からパクるの。
ちなみにレシピはこちらです。
うちはね・・・・
タレの他に、「卵黄」 でしょ~、「ネギ」 でしょ~

あとは瓶詰めの 「なめたけ」 を入れるの。

あ、それと出来れば 「刻み海苔」 もね。
「なめたけ」 を入れるのは、旦那さんに教えてもらったの。
修行してた時、お店ではこうやって出してたんですって。
騙されたと思って、今度やってみて下さい。
絶対に美味しいから。
でね。
作るとき大切なのは、
最初 「何も入れずかき混ぜる」 こと。
タレは後から。
まずは白っぽくなるまで、かき混ぜてちょーだい。
そうすれば、ふわっとしたおいしい納豆が食べられます。
ところで・・・・・
先週うちら夫婦は、「キャベツ納豆」 がブームだったの。
あ、正確には 「キャベツ麺」 って名前らしいけど。
これを知ったのは、「はなまるマーケット」 で紹介してたからよ。
割烹屋だって、たまには 「はなまる」 からパクるの。
ちなみにレシピはこちらです。
<材料(2人分)>
・キャベツ…1/4個
・納豆…2パック
・卵黄…2個
・味付け海苔…適量
・めんつゆ(ストレート)…適量
<作り方>
(1)千切りしたキャベツを一人分ずつ器に盛り、ラップして600wのレンジで3分加熱する。
(2)キャベツの上に納豆と卵黄、味付け海苔をのせてめんつゆをかけて完成。
つまり、これはね。
オカズというより、主食。
出来上がりは、こんな感じになります。
↓

これね~~
結構おいしいです。

しかも、お腹いっぱいになるし。
材料費も安い上、栄養もあって低カロリー。
ぜひ皆さんもお試しください。
今日は久しぶりに、「たべもの」 について語ってみました。

↑
往生際悪く、頑張っています。
オカズというより、主食。
出来上がりは、こんな感じになります。
↓

これね~~
結構おいしいです。

しかも、お腹いっぱいになるし。
材料費も安い上、栄養もあって低カロリー。
ぜひ皆さんもお試しください。
今日は久しぶりに、「たべもの」 について語ってみました。

↑
往生際悪く、頑張っています。
タイムリーな話題
最近やっと痩せなきゃと思い始めたから、ダイエットによさそうですねO(≧∇≦)oキャベツの千切りは店にサラダ用がたくさんあるし
やってみよーっと◎^∇^◎
なめ茸は好きでよく食べてますが納豆に入れるのは思いつきませんでした!こちらも試してみます
うちは、ねぎと卵とたまにかつおぶしを混ぜます。旦那の実家ではきゅうりの角切りをいれるのが定番です。これはご飯にかけずに、そのまま食べるんです。
ワタシは、たまにトーストにバター塗って納豆乗っけて食べたりも。これ『え゛~』って言われるときもあります。
今日は日曜だけど、食べ物の話題だからコメント多いかもですね☆

最近やっと痩せなきゃと思い始めたから、ダイエットによさそうですねO(≧∇≦)oキャベツの千切りは店にサラダ用がたくさんあるし

なめ茸は好きでよく食べてますが納豆に入れるのは思いつきませんでした!こちらも試してみます

うちは、ねぎと卵とたまにかつおぶしを混ぜます。旦那の実家ではきゅうりの角切りをいれるのが定番です。これはご飯にかけずに、そのまま食べるんです。
ワタシは、たまにトーストにバター塗って納豆乗っけて食べたりも。これ『え゛~』って言われるときもあります。
今日は日曜だけど、食べ物の話題だからコメント多いかもですね☆
ゆきこん |
2009.02.01(日) 15:58 | URL |
【編集】
頭がボォ~ッとしてたせいか
「あずき納豆のコツ」に見えてしまいました・・・。
小豆好きが高じて、ついに小豆で納豆作ったのかと・・・( ̄_ ̄|||)
私はシンプルに『タレ+わさび』、『タレ+キムチ』かな。
あと、塩もみしたキュウリとゴマ酢であえたものも好きです。
「あずき納豆のコツ」に見えてしまいました・・・。
小豆好きが高じて、ついに小豆で納豆作ったのかと・・・( ̄_ ̄|||)
私はシンプルに『タレ+わさび』、『タレ+キムチ』かな。
あと、塩もみしたキュウリとゴマ酢であえたものも好きです。
(*´∀`)ノ私は基本、葱&芥子です。
なめ茸はやったことある♪
後はマグロ納豆とかオクラとかもいいし・・・
でもね・・・(-_-メ)我が家ではだんな様が食べないの
あずきさんとこのように盛り上がりたいなぁ
なめ茸はやったことある♪
後はマグロ納豆とかオクラとかもいいし・・・
でもね・・・(-_-メ)我が家ではだんな様が食べないの
あずきさんとこのように盛り上がりたいなぁ
やるやるやる!
作ってみます。
なにせ、
納豆スキ、キャベツスキ、味のりスキ、
たまごスキ、めんつゆアリ、ですから。
なんと言ってもおなか一杯低カロリー、サイコー!
なめたけ納豆も試してみますわ。
そう言えばシェフで元・夫もよく言ってました。
納豆で一番大事なのはよくねることって。
ワタシの納豆は粘りが足りないっつーんです。
今日の記事、とってお役立ち情報でうれしーー!
作ってみます。
なにせ、
納豆スキ、キャベツスキ、味のりスキ、
たまごスキ、めんつゆアリ、ですから。
なんと言ってもおなか一杯低カロリー、サイコー!
なめたけ納豆も試してみますわ。
そう言えばシェフで元・夫もよく言ってました。
納豆で一番大事なのはよくねることって。
ワタシの納豆は粘りが足りないっつーんです。
今日の記事、とってお役立ち情報でうれしーー!
おお!
以前、ワタクシのとこで教えてくれた、ナメタケ納豆!
あれ、超好きになりました~♪
今もやってます♪(*´pq`)
キャベツもやったことあるんですけど、
レシピが違うようなので、ぜひやってみます♪
カロリー的にも良いですね~、絶対!
昨日はベタにキムチ納豆を楽しみました♪
以前、ワタクシのとこで教えてくれた、ナメタケ納豆!
あれ、超好きになりました~♪
今もやってます♪(*´pq`)
キャベツもやったことあるんですけど、
レシピが違うようなので、ぜひやってみます♪
カロリー的にも良いですね~、絶対!
昨日はベタにキムチ納豆を楽しみました♪
ゆきこんサン
おお、常にキャベツの千切りがあるなら、あとは納豆買って来るだけじゃないですか!
じゃあ、時々お昼をこれにしてみるといいわ。
ラーメンより低カロリーだし栄養バランスも良さそう。
絶対試してみるべきです!
もじゃサン
「黒豆納豆」ってのはありますが、「小豆納豆」は聞きませんね。
やはり大豆系じゃないと出来ないんでしょうか?
まあ、甘納豆があるので、「ムチャぶり」する必要はないんですが・・・。(笑)
プチトマさん
あんなに美味しいのに・・・、食べない人多いですよね。
うちはオカンがそう。昔から絶対食べません。
けど、なぜか作ってはくれたのよ。
それも、わざわざ包丁で「ひきわり」にして!
akikoさん
へ~、ハワイは納豆も簡単に買えるんですか?!
じゃあ、ぜひやってみて下さい。
けど、今後は忘れないでちょーだいね。
納豆は、”混ぜる”んじゃなく、”練る”のがコツです!
はっちー
そうそう、前に教えたげた時、オタクが「気に入った」って言ってたからさぁ~
ますます自信を深めたわ。
でね、この「キャベツ納豆」は、キャベツを麺代わりにするのが面白いの。
ズルズルっと食べちゃってください。
おお、常にキャベツの千切りがあるなら、あとは納豆買って来るだけじゃないですか!
じゃあ、時々お昼をこれにしてみるといいわ。
ラーメンより低カロリーだし栄養バランスも良さそう。
絶対試してみるべきです!
もじゃサン
「黒豆納豆」ってのはありますが、「小豆納豆」は聞きませんね。
やはり大豆系じゃないと出来ないんでしょうか?
まあ、甘納豆があるので、「ムチャぶり」する必要はないんですが・・・。(笑)
プチトマさん
あんなに美味しいのに・・・、食べない人多いですよね。
うちはオカンがそう。昔から絶対食べません。
けど、なぜか作ってはくれたのよ。
それも、わざわざ包丁で「ひきわり」にして!
akikoさん
へ~、ハワイは納豆も簡単に買えるんですか?!
じゃあ、ぜひやってみて下さい。
けど、今後は忘れないでちょーだいね。
納豆は、”混ぜる”んじゃなく、”練る”のがコツです!
はっちー
そうそう、前に教えたげた時、オタクが「気に入った」って言ってたからさぁ~
ますます自信を深めたわ。
でね、この「キャベツ納豆」は、キャベツを麺代わりにするのが面白いの。
ズルズルっと食べちゃってください。
なんかね、こっちの人には卵生食う=サルモネラ菌食中毒!っていう方程式があるのね。とりのささみ(生)の話をしたら、みんな信じらんない!そんな馬鹿なことを日本人はするの!サルモネラ菌でしぬで~!!!みたいなかんじ。とにかく鶏、卵生っちゅうのはだめだーめなの、こっちのひと。多分トリの育て方がちがうのかもねえ。そんで、あたしも納豆に生卵とキムチとネギ刻んでががーっと食べるのがすきだったんだけど、そのあと大変なことになっちゃったの。キムチがからすぎたのかもしんないけど。それと、しつこいウェイターが焼き鳥に卵黄つけてみ!!っていうんで、食べたら、友達はそこのレストランのトイレからでてこなかったし、私もそのあとが大変でした。前置きがひじょーにながかったけど、でも!納豆に卵好きなので、お家にいるときに、やってみます!キャベツだから繊維がたっぷしで、おだいだいさまにもいいわねえ。でも、ナメタケってのもやってみるねー。なめたけっちゅうと、大根おろしが親友ってかんじだけど、納豆もいいだろうねえ。ちなみに日本語が読めない夫も、納豆だけは日本のスーパーで買い物できるんですよ。オレンジの不細工なおばちゃんの顔のやつが私の定番なので...
納豆唇でキスされないはなこ |
2009.02.02(月) 00:27 | URL |
【編集】
納豆、常備してます。
普段はカラシ、ねぎ、しょうゆ。
へ~、ところによりわさびだったりするのですね。。
キャベツ納豆、生玉子が怖い方におすすめなのが、
+とろろで、焼く。
キャベツ納豆にネバネバ仲間のとろろを入れて、よく混ぜ、
お好み焼きみたいに焼く。
(この場合、キャベツはあらかじめ加熱しなくてOK)
昨日試してみたら、GOOD!でしたよ。
ネバネバ感は抑え目で、ふんわり感アップ!
お試しあれ~。
普段はカラシ、ねぎ、しょうゆ。
へ~、ところによりわさびだったりするのですね。。
キャベツ納豆、生玉子が怖い方におすすめなのが、
+とろろで、焼く。
キャベツ納豆にネバネバ仲間のとろろを入れて、よく混ぜ、
お好み焼きみたいに焼く。
(この場合、キャベツはあらかじめ加熱しなくてOK)
昨日試してみたら、GOOD!でしたよ。
ネバネバ感は抑え目で、ふんわり感アップ!
お試しあれ~。
きらりんさん、どうもありがとうございます。早速やってみたいです。
じつは、納豆っていうと、ごはんに当たり前のようにかけて、時には目玉焼きと鰹節をのっけてポンズ醤油でたべるか、チャーハンってかんじなので、きゃべつとかお好み焼きとか、進化してるんですねえ。
じつは、納豆っていうと、ごはんに当たり前のようにかけて、時には目玉焼きと鰹節をのっけてポンズ醤油でたべるか、チャーハンってかんじなので、きゃべつとかお好み焼きとか、進化してるんですねえ。
はなこサン&きらりんサン
レスしようかと思いましたが、すでに完結してますね。(笑)
きらりんサンは、鉄板焼き系の本職ですから、マツガイないでしょう。
皆さんも、ぜひお試しください。
レスしようかと思いましたが、すでに完結してますね。(笑)
きらりんサンは、鉄板焼き系の本職ですから、マツガイないでしょう。
皆さんも、ぜひお試しください。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
新米女将休日返上本気でよくわかります‼︎なっちゃん韓流オバハンはじめまして!今日、とある検索をしてたどりつきました。
今過去の全記事を見ようと、さかのぼり中です(^o^)
私は、母の録画・再生を手伝っていて、はまってしまいました。
といフィギュアスケートファン負けるな!自営妻はじめまして。
自営業の妻 snsで検索しておじゃましました~
あ~、なんだか救われました~
すーっとしました。
ほかのページもコメントも
読ませていただきますけせらせらさようなら、お婆ちゃん誰もが必ず死んでいく…。わかっている事実だけどやっぱり別れはとてつもなく寂しく悲しいものですよね。
最愛なる人との別れは本当に寂しいです。
ご冥福を心よりお祈りmikotomiさようなら、お婆ちゃん休んでいてもスゴイ(@_@;)あずきさん、お元気ですか?
更新しないということは今はキモチが満たされている
と推察しております。
しばらく休むというのもいいのかもしれません。
でも休んきらりんさようなら、お婆ちゃんお元気ですか?あずきさん お元気ですか?
この時期はお店も大忙しですよね^^
時々気になってこちらを覗いています。
あずきさんとまたここでお会いできることを
気長に待っていまmimi-pomさようなら、お婆ちゃんなんどか読みに来て泣いてキーボード打てず・・・。おばあさまとても幸せだったと思います。たかこさようなら、お婆ちゃんありがとうございました「今まで私たち家族を見守って下さり、どうもありがとうございました。」と書いていらっしゃるので、最後の更新でいらっしゃるのでしょうね。こちらこそ、今まで本当に本当北関東の読者ですさようなら、お婆ちゃんご冥福をお祈り致します。
病院探しやアパート探し、病院通い
あずきさんは、おばあちゃん孝行しはったんやと思います。
思い出を大切に..mimi