2008.10.05 (Sun)
検索ちゃん
こんにちは、あずきです。
皆さんもそうだと思いますが、今は、ほぼ全員がケータイを持っていますよね。
ワタシも含め中高年だと、「通話+メールだけ」 という人がほとんどでしょうが、
若い人だと、かなりネットにつないでいるようです。
少し前、こんなことがありました。
男性は五十歳前後、女性は二十歳そこそこという二人組。
いわゆる ”同伴” のお客さんですな。
けどね、別にいやらしい雰囲気じゃないんですよ。
男性は独身だし、女の子はたぶんバイト。
しかも、かなりマニアックな風貌の子なので(笑)、どーこーしたいというよりは、
「たまにはゴハンでもご馳走してやろう」 という、微笑ましい感じです。
でね。 男性の方が女性に、こんな話を振りました。
「あのな、『なしのつぶて』って言葉があるやろ?
あの ”なし” って、漢字で書くと果物の 「梨」 やねん。」
「けど、なんで、梨なんやろうな~?
意味からすると、梨とちゃうやんか?」
そう言われりゃ、そうよね。 意味的には、「なし=無し」 だわ。
↑
これはあくまでもワタシの感想でしてね、当の女の子は、あまり食いついてあげない。
「あ~~」 という相槌(?)を打つだけなの。
でね。 なぜか、鞄をゴソゴソ。
何やってんねん? と思ったらですね。
おもむろにケータイを取り出して、どうやら検索を始めた様子。
あっさり答えは見つかって、彼女はそれを読み上げました。
(気になる人は、こちらへ。 解説が書いてあるページへジャンプします。)
男性は、思わず苦笑い。
ワタシも 「同伴してもらってるのに、それはアカンやろ(笑)」 と思いました。
この場合、どうしても答えが知りたいワケじゃないですよね。
彼女のキャラからして、おそらく 知らないことを前提で 話を振ったものと思われます。
単に、彼女とあーだこーだ言いたかったのだ。
なのに、彼女はいきなりググった。
いきなり結論です。
その結果、まるで 男性が 「知らない人」 で、彼女が 「教えてあげる人」であるかのような図式になってしまいました。
まあ、これは極端な例なんですが・・・・・
「検索」 は非常に便利な反面、こういう弊害も もたらしたと思うんですよ。
なんつーのかしらね?
「知らなくても平気」 っつーの?
分かんないことがありゃ、その場でググればいい。
使うか使わないか分かんない知識を、あえてストックしておく必要はない・・・・
かのような。
あなたの周りにもいませんか?
「そんなのネット見りゃ、いくらでも載っていますよ」 という人。
ワタシもネット依存度は高い方ですし、記事を書く際には相当ググってます。
でもね。
毎日の店での会話や、ブログの記事に困らないのは、「ネットを見ているおかげ」
だとは思いません。
それなりに、「いろいろな経験をしてきた」 ことと、
いろんな人の話を 、「聞く機会に恵まれたから」 だと思うのです。
あ、それプラス、割合「本を読んできた」 こともありますかね。
今の世の中、検索しただけで 物事が分かった気でいる人が多いんじゃないかな?
という気がします。
けど、簡単に得た知識って、簡単に忘れるんじゃないかしら。
(※ ちなみに、この女の子も決して悪い子ではないのですよ。)
懐かしいバナーも時々使います。
週末休日で、しかもマジ記事・・・・・。
押してもらえると、助かるんですがね
皆さんもそうだと思いますが、今は、ほぼ全員がケータイを持っていますよね。
ワタシも含め中高年だと、「通話+メールだけ」 という人がほとんどでしょうが、
若い人だと、かなりネットにつないでいるようです。
少し前、こんなことがありました。
いわゆる ”同伴” のお客さんですな。
けどね、別にいやらしい雰囲気じゃないんですよ。
男性は独身だし、女の子はたぶんバイト。
しかも、かなりマニアックな風貌の子なので(笑)、どーこーしたいというよりは、
「たまにはゴハンでもご馳走してやろう」 という、微笑ましい感じです。
でね。 男性の方が女性に、こんな話を振りました。
「あのな、『なしのつぶて』って言葉があるやろ?
あの ”なし” って、漢字で書くと果物の 「梨」 やねん。」
「けど、なんで、梨なんやろうな~?
意味からすると、梨とちゃうやんか?」
そう言われりゃ、そうよね。 意味的には、「なし=無し」 だわ。
↑
これはあくまでもワタシの感想でしてね、当の女の子は、あまり食いついてあげない。
「あ~~」 という相槌(?)を打つだけなの。
でね。 なぜか、鞄をゴソゴソ。
何やってんねん? と思ったらですね。
おもむろにケータイを取り出して、どうやら検索を始めた様子。
あっさり答えは見つかって、彼女はそれを読み上げました。
(気になる人は、こちらへ。 解説が書いてあるページへジャンプします。)
男性は、思わず苦笑い。
ワタシも 「同伴してもらってるのに、それはアカンやろ(笑)」 と思いました。
この場合、どうしても答えが知りたいワケじゃないですよね。
彼女のキャラからして、おそらく 知らないことを前提で 話を振ったものと思われます。
単に、彼女とあーだこーだ言いたかったのだ。
なのに、彼女はいきなりググった。
いきなり結論です。
その結果、まるで 男性が 「知らない人」 で、彼女が 「教えてあげる人」であるかのような図式になってしまいました。
まあ、これは極端な例なんですが・・・・・
「検索」 は非常に便利な反面、こういう弊害も もたらしたと思うんですよ。
なんつーのかしらね?
「知らなくても平気」 っつーの?
分かんないことがありゃ、その場でググればいい。
使うか使わないか分かんない知識を、あえてストックしておく必要はない・・・・
かのような。
あなたの周りにもいませんか?
「そんなのネット見りゃ、いくらでも載っていますよ」 という人。
ワタシもネット依存度は高い方ですし、記事を書く際には相当ググってます。
でもね。
毎日の店での会話や、ブログの記事に困らないのは、「ネットを見ているおかげ」
だとは思いません。
それなりに、「いろいろな経験をしてきた」 ことと、
いろんな人の話を 、「聞く機会に恵まれたから」 だと思うのです。
あ、それプラス、割合「本を読んできた」 こともありますかね。
今の世の中、検索しただけで 物事が分かった気でいる人が多いんじゃないかな?
という気がします。
けど、簡単に得た知識って、簡単に忘れるんじゃないかしら。
(※ ちなみに、この女の子も決して悪い子ではないのですよ。)

押してもらえると、助かるんですがね

同じような言葉でも
知識と知恵 見ると観る は 違いますし・・・
私なんか なかなか 知識が 知恵に たどり着きません。
知識と知恵 見ると観る は 違いますし・・・
私なんか なかなか 知識が 知恵に たどり着きません。
う~ん 確かに。
知識があっても経験を伴ってないと
本当の知識とは言えないですもんねぇε-(´・`)
単なる頭でっかちってことになっちゃう(><;)
き、気をつけよう!!!(゚Д゚;≡;゚д゚)
知識があっても経験を伴ってないと
本当の知識とは言えないですもんねぇε-(´・`)
単なる頭でっかちってことになっちゃう(><;)
き、気をつけよう!!!(゚Д゚;≡;゚д゚)
もじゃ |
2008.10.05(日) 14:19 | URL |
【編集】
ワタクシ、ポケベルからピッチ、ケータイという流れに
一番乗ってきた世代だと思うんですけど、
仲良い友人皆、ケータイ依存タイプがいなかったおかげで
あんまりググる、という事がありません。
ググるより、人と話して話が違う方向に流れていくのが
オモロイと思うタイプです。
そう言えば最近、ある方のブログで「沈下橋」のお話があって、
ワタクシ、そういう橋の事を知らなくって、
読み方も「・・・?ち〇げ橋??」とかって本気で思ったんですよッ!
ププ━(艸ε≦●)━ッッ!アホ過ぎ~~!!
んで、調べずに聞いてみて恥ずかしかったんですけど、
おかげで二度と忘れません。(笑)
一番乗ってきた世代だと思うんですけど、
仲良い友人皆、ケータイ依存タイプがいなかったおかげで
あんまりググる、という事がありません。
ググるより、人と話して話が違う方向に流れていくのが
オモロイと思うタイプです。
そう言えば最近、ある方のブログで「沈下橋」のお話があって、
ワタクシ、そういう橋の事を知らなくって、
読み方も「・・・?ち〇げ橋??」とかって本気で思ったんですよッ!
ププ━(艸ε≦●)━ッッ!アホ過ぎ~~!!
んで、調べずに聞いてみて恥ずかしかったんですけど、
おかげで二度と忘れません。(笑)
昔、学生の頃は 事典・辞書は 鞄をペチャンコにする為の重しでしかなかったけれど・・・
二十歳を過ぎた頃から傍らには必ず辞書があるようになり、気になることはすぐに観るくせが つきましたね。
と、言う事で勿論!店にも置いてます。
で、お客さんとの会話の中で結構使ったり・・・
すると、会話が広がるんですよね(∩。∩)♪
パソコンより辞書が先!! なあたりは・・・まだまだアナログかな?!
二十歳を過ぎた頃から傍らには必ず辞書があるようになり、気になることはすぐに観るくせが つきましたね。
と、言う事で勿論!店にも置いてます。
で、お客さんとの会話の中で結構使ったり・・・
すると、会話が広がるんですよね(∩。∩)♪
パソコンより辞書が先!! なあたりは・・・まだまだアナログかな?!
私の店にも、時には同伴?と思われるカップルがいらしゃいますが、
ほぼ、100%男性の方が女性にサービスしていらっしゃいます。
女性は受けるだけ。。そんなものかと思っていました。(その世界には疎いので)
ですから、ケータイで調べてもらった?だけでも、喜んでいるのかな、男性は。。
ほぼ、100%男性の方が女性にサービスしていらっしゃいます。
女性は受けるだけ。。そんなものかと思っていました。(その世界には疎いので)
ですから、ケータイで調べてもらった?だけでも、喜んでいるのかな、男性は。。
つい最近までお仕事していたので、ググる、とかWikiするのが、あまり苦じゃない方だと思います。
携帯に関して云えば、お仕事から離れたので、ブログも携帯から眺めていたりします。PCに繋がないで。コメントは携帯からはしませんけど。
いや、もう秘書のお仕事ってググれば誰でも、秘書できちゃうんじゃないでしょうか。いや、ググれてなんぼ。
でも、はっちーに山Pといわれてもわからなかったので、とうとうググりました。
秘書ってね、何でも答えを持っていなければならないところがあるのですが、それは、ググッても出てこない部分に相当しますね。経験談。
後は痩せないとぉー…(大泣)
携帯に関して云えば、お仕事から離れたので、ブログも携帯から眺めていたりします。PCに繋がないで。コメントは携帯からはしませんけど。
いや、もう秘書のお仕事ってググれば誰でも、秘書できちゃうんじゃないでしょうか。いや、ググれてなんぼ。
でも、はっちーに山Pといわれてもわからなかったので、とうとうググりました。
秘書ってね、何でも答えを持っていなければならないところがあるのですが、それは、ググッても出てこない部分に相当しますね。経験談。
後は痩せないとぉー…(大泣)
塩爺さん
今日はちょっと生意気なことを書いてしまいました。
でも、私たちの仕事に「謙虚さ」って大事だと思いませんか?
「分からないことは、素直に教えていただこう」と思うのです。
もじゃサン
説教臭い記事に感じたかも知れませんね。ゴメンなさい。
ただ、検索する前に、少しだけでも考えてみればいいのに・・・
と思うのですよ。
はっちー
大丈夫ですよ。
「沈下橋」←オタクのコメを見てググった人は、多数いると思われます。
ええ、ワタクシもその一人ですから。
塩姉さん
おっと!
今日は夫婦共演。 塩分濃度が高いですね。
ワタシはパソコンの登場以来、辞書をひく機会が減ってしまいました。
反省、反省。 うちも、一冊は店に置くようにします。
きらりんサン
そうですね。
若い水商売の子を見ていると、ラクそうだなぁと思います。
でも、ある程度のクラスになると、「さすがだな」と思わせますよ。
見た目だけでお客さんがつくのは、若いうちだけです。
mimiさん
検索は、すごく便利ですよね。 大いに使いましょう!
でも、「ネットで見た」「テレビでこう言ってた」「雑誌に書いてあった」
そんなことしか話せない人じゃつまらない。
自分のフィルターを通して話せる人になりたいな、と思います。
今日はちょっと生意気なことを書いてしまいました。
でも、私たちの仕事に「謙虚さ」って大事だと思いませんか?
「分からないことは、素直に教えていただこう」と思うのです。
もじゃサン
説教臭い記事に感じたかも知れませんね。ゴメンなさい。
ただ、検索する前に、少しだけでも考えてみればいいのに・・・
と思うのですよ。
はっちー
大丈夫ですよ。
「沈下橋」←オタクのコメを見てググった人は、多数いると思われます。
ええ、ワタクシもその一人ですから。
塩姉さん
おっと!
今日は夫婦共演。 塩分濃度が高いですね。
ワタシはパソコンの登場以来、辞書をひく機会が減ってしまいました。
反省、反省。 うちも、一冊は店に置くようにします。
きらりんサン
そうですね。
若い水商売の子を見ていると、ラクそうだなぁと思います。
でも、ある程度のクラスになると、「さすがだな」と思わせますよ。
見た目だけでお客さんがつくのは、若いうちだけです。
mimiさん
検索は、すごく便利ですよね。 大いに使いましょう!
でも、「ネットで見た」「テレビでこう言ってた」「雑誌に書いてあった」
そんなことしか話せない人じゃつまらない。
自分のフィルターを通して話せる人になりたいな、と思います。
あずき |
2008.10.06(月) 00:52 | URL |
【編集】
危険は思わぬところに潜む...
コメントをじっと後ろで見てる妻(酔虎)
コメントをじっと後ろで見てる妻(酔虎)
酔虎 |
2008.10.06(月) 09:42 | URL |
【編集】
そうですよ。
夢とはいえ、あんまヘンなこと書き込まないように。
ちなみに管理人も出勤前にチェックするので、
ご指摘のマツガイは速攻で訂正しました。○┓ペコリン
夢とはいえ、あんまヘンなこと書き込まないように。
ちなみに管理人も出勤前にチェックするので、
ご指摘のマツガイは速攻で訂正しました。○┓ペコリン
あずき |
2008.10.06(月) 12:44 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
新米女将休日返上本気でよくわかります‼︎なっちゃん韓流オバハンはじめまして!今日、とある検索をしてたどりつきました。
今過去の全記事を見ようと、さかのぼり中です(^o^)
私は、母の録画・再生を手伝っていて、はまってしまいました。
といフィギュアスケートファン負けるな!自営妻はじめまして。
自営業の妻 snsで検索しておじゃましました~
あ~、なんだか救われました~
すーっとしました。
ほかのページもコメントも
読ませていただきますけせらせらさようなら、お婆ちゃん誰もが必ず死んでいく…。わかっている事実だけどやっぱり別れはとてつもなく寂しく悲しいものですよね。
最愛なる人との別れは本当に寂しいです。
ご冥福を心よりお祈りmikotomiさようなら、お婆ちゃん休んでいてもスゴイ(@_@;)あずきさん、お元気ですか?
更新しないということは今はキモチが満たされている
と推察しております。
しばらく休むというのもいいのかもしれません。
でも休んきらりんさようなら、お婆ちゃんお元気ですか?あずきさん お元気ですか?
この時期はお店も大忙しですよね^^
時々気になってこちらを覗いています。
あずきさんとまたここでお会いできることを
気長に待っていまmimi-pomさようなら、お婆ちゃんなんどか読みに来て泣いてキーボード打てず・・・。おばあさまとても幸せだったと思います。たかこさようなら、お婆ちゃんありがとうございました「今まで私たち家族を見守って下さり、どうもありがとうございました。」と書いていらっしゃるので、最後の更新でいらっしゃるのでしょうね。こちらこそ、今まで本当に本当北関東の読者ですさようなら、お婆ちゃんご冥福をお祈り致します。
病院探しやアパート探し、病院通い
あずきさんは、おばあちゃん孝行しはったんやと思います。
思い出を大切に..mimi