2007.12.01 (Sat)
補習です
本来なら歯の記事は、いよいよクライマックスで 「手術」 の予定やったんですが、ちょっと予定変更。
ハナシが込み入ってきて、ワタシの言ってることが 「分からへん」 読者がおられますんでね・・・。 他の人も、分かってるような振りして、実は分かってへんような気もする。
せっかくやから、よ~くご理解した上で、手術の記事を楽しんでいただきたい。
で、今日は、今までのおさらいをします。
補習をしますから、どうぞふるってご参加ください。
ちなみに、この教材を準備するのに、あずき先生はかなり苦労したの。
分かりにくいかもしれんけど、これが限界・・・。
あとは、皆さんの想像力に期待します。
では、学習意欲のある人だけ、<続きを読む>へ、行って下さい。 長いよ。
えーと、まず10年前やった 「延長ブリッジ」 の説明。
「延長ブリッジ」 とは、こういうモンです。
一番奥抜いたので、手前2本分を支えにして作ってあります。 片方の支えはなく、歯茎の上にフタしてるだけですね。
ワタシが10年前にしたこの治療は、当時としては一般的でしたが、現在は、まずやりません。
一番奥の歯の欠損に限り、「そのまま放っておいていい」 という考え方になってきています。
理由としては、手前が健康な歯の場合、2本も削るというリスクが大きいということ。
(すでに手前2本が、クラウン=かぶせてある歯 の場合は別)
あと、奥歯1本だけというのは、部分入れ歯を作っても入れない人が多い。 うっとおしいばっかりらしいの。
つまり、奥歯1本だけなら、「ふつうに噛む分にはそれほど支障がないので、そのままでもいいでしょう」 ということです。
ああ、10年前にそうと知ってたら、今こんな目に遭ってへんかった気がする・・・。
あのヤブ医者め! ワタシの手前2本、まだ詰め物段階やったのに、速攻で削ったやんか。 ヽ(#`´)ノ┌┛
で、今回問題になってるのは、真ん中の歯。
この歯をピックアップしたのが、下の図。 ↓
ちなみに、奥歯の根は二股に分かれて、さらに二股に分かれる、という豆知識も入ってます。
今回また削られ、最終的に残ったのは白い部分だけ。 たったこれっぽっちよ。
位置的に見ても歯茎より下ですね。
このままでは使いようがないと言われて、当然や。
あずきサンの歯が、いかに危機的状態かは、これを見れば、一目瞭然。 ああ、お恥ずかしい。
で、今のままやと歯の位置は、下顎の骨とそんなに変わりません。
ムリムリ歯の頭を出さんことには、差し歯の土台にならへん。
で、下顎の骨を多少削る。 それに伴って、歯茎をかぶせ直すわけ。
この図で分かってもらえるかしら?
で、その方法が、グロい。
まず、周りの歯茎にメスを入れてガバっと開く訳です。 下顎の骨を露出させるの。
で、下顎の骨を削る。
で、さっき開いた歯茎を、また被せて縫い合わせる。
すると、どうでしょう。
(´・∀・` ) あらまあ、ビックリ。 歯が生えたようやわ!
・・・・て、ことやねん。
スゴイ話やろ?
てか、ホンマにムリムリ。
じゃ、今度手術するから。
質問があったら、今のうちにしといてね。

↑ ムリムリ ランキングに参加しています。 あ~、今回の記事は大変やった・・・
ハナシが込み入ってきて、ワタシの言ってることが 「分からへん」 読者がおられますんでね・・・。 他の人も、分かってるような振りして、実は分かってへんような気もする。
せっかくやから、よ~くご理解した上で、手術の記事を楽しんでいただきたい。
で、今日は、今までのおさらいをします。
補習をしますから、どうぞふるってご参加ください。
ちなみに、この教材を準備するのに、あずき先生はかなり苦労したの。
分かりにくいかもしれんけど、これが限界・・・。
あとは、皆さんの想像力に期待します。
では、学習意欲のある人だけ、<続きを読む>へ、行って下さい。 長いよ。
「延長ブリッジ」 とは、こういうモンです。
一番奥抜いたので、手前2本分を支えにして作ってあります。 片方の支えはなく、歯茎の上にフタしてるだけですね。
ワタシが10年前にしたこの治療は、当時としては一般的でしたが、現在は、まずやりません。
一番奥の歯の欠損に限り、「そのまま放っておいていい」 という考え方になってきています。
理由としては、手前が健康な歯の場合、2本も削るというリスクが大きいということ。
(すでに手前2本が、クラウン=かぶせてある歯 の場合は別)
あと、奥歯1本だけというのは、部分入れ歯を作っても入れない人が多い。 うっとおしいばっかりらしいの。
つまり、奥歯1本だけなら、「ふつうに噛む分にはそれほど支障がないので、そのままでもいいでしょう」 ということです。
ああ、10年前にそうと知ってたら、今こんな目に遭ってへんかった気がする・・・。
あのヤブ医者め! ワタシの手前2本、まだ詰め物段階やったのに、速攻で削ったやんか。 ヽ(#`´)ノ┌┛
で、今回問題になってるのは、真ん中の歯。
この歯をピックアップしたのが、下の図。 ↓
ちなみに、奥歯の根は二股に分かれて、さらに二股に分かれる、という豆知識も入ってます。
今回また削られ、最終的に残ったのは白い部分だけ。 たったこれっぽっちよ。
位置的に見ても歯茎より下ですね。
このままでは使いようがないと言われて、当然や。
あずきサンの歯が、いかに危機的状態かは、これを見れば、一目瞭然。 ああ、お恥ずかしい。
で、今のままやと歯の位置は、下顎の骨とそんなに変わりません。
ムリムリ歯の頭を出さんことには、差し歯の土台にならへん。
で、下顎の骨を多少削る。 それに伴って、歯茎をかぶせ直すわけ。
この図で分かってもらえるかしら?
で、その方法が、グロい。
まず、周りの歯茎にメスを入れてガバっと開く訳です。 下顎の骨を露出させるの。
で、下顎の骨を削る。
で、さっき開いた歯茎を、また被せて縫い合わせる。
すると、どうでしょう。
(´・∀・` ) あらまあ、ビックリ。 歯が生えたようやわ!
・・・・て、ことやねん。
スゴイ話やろ?
てか、ホンマにムリムリ。
じゃ、今度手術するから。
質問があったら、今のうちにしといてね。

↑ ムリムリ ランキングに参加しています。 あ~、今回の記事は大変やった・・・
学習意欲だけはあるので読みました。つまり、歯茎を切ってまた縫合はするけれども結局歯茎は元の位置より下がっているっていうことなんですよね?!以前わからなかったのは「歯を削って歯茎を元の通りに縫い直したら歯はまた歯茎の下に行ってしまうんじゃないのかな?」と思っていたからです。
先生、これであっているんでしょうか?
先生、これであっているんでしょうか?
す、凄いよ?!あずきさん、絵、描いたの?凄いぃ~!本当に進化しているね、私、出来ないよぉ。
なんとなぁ~く、分かっていた事が、図解で分かりやすくなりました。
やっぱり手術怖いよぉ~。え?整形手術?ピアスも空けた事ないのに、しないしないってば!(笑)
なんとなぁ~く、分かっていた事が、図解で分かりやすくなりました。
やっぱり手術怖いよぉ~。え?整形手術?ピアスも空けた事ないのに、しないしないってば!(笑)
utaさん
あってます。完璧です。
もっと、ディスカッションするつもりでしたが、分かってらっさればいいです。
ご参加ありがとうございました。
そして、コメントありがとうございます。
mimiさん
あ、さすが mimiさん。
あずきサンが、「褒められて伸びる」タイプとご存じ。( ´_ゝ`)σ
ご参加ありがとうございました。
そしてコメントありがとうございます。
あってます。完璧です。
もっと、ディスカッションするつもりでしたが、分かってらっさればいいです。
ご参加ありがとうございました。
そして、コメントありがとうございます。
mimiさん
あ、さすが mimiさん。
あずきサンが、「褒められて伸びる」タイプとご存じ。( ´_ゝ`)σ
ご参加ありがとうございました。
そしてコメントありがとうございます。
あずき |
2007.12.02(日) 11:09 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
新米女将休日返上本気でよくわかります‼︎なっちゃん韓流オバハンはじめまして!今日、とある検索をしてたどりつきました。
今過去の全記事を見ようと、さかのぼり中です(^o^)
私は、母の録画・再生を手伝っていて、はまってしまいました。
といフィギュアスケートファン負けるな!自営妻はじめまして。
自営業の妻 snsで検索しておじゃましました~
あ~、なんだか救われました~
すーっとしました。
ほかのページもコメントも
読ませていただきますけせらせらさようなら、お婆ちゃん誰もが必ず死んでいく…。わかっている事実だけどやっぱり別れはとてつもなく寂しく悲しいものですよね。
最愛なる人との別れは本当に寂しいです。
ご冥福を心よりお祈りmikotomiさようなら、お婆ちゃん休んでいてもスゴイ(@_@;)あずきさん、お元気ですか?
更新しないということは今はキモチが満たされている
と推察しております。
しばらく休むというのもいいのかもしれません。
でも休んきらりんさようなら、お婆ちゃんお元気ですか?あずきさん お元気ですか?
この時期はお店も大忙しですよね^^
時々気になってこちらを覗いています。
あずきさんとまたここでお会いできることを
気長に待っていまmimi-pomさようなら、お婆ちゃんなんどか読みに来て泣いてキーボード打てず・・・。おばあさまとても幸せだったと思います。たかこさようなら、お婆ちゃんありがとうございました「今まで私たち家族を見守って下さり、どうもありがとうございました。」と書いていらっしゃるので、最後の更新でいらっしゃるのでしょうね。こちらこそ、今まで本当に本当北関東の読者ですさようなら、お婆ちゃんご冥福をお祈り致します。
病院探しやアパート探し、病院通い
あずきさんは、おばあちゃん孝行しはったんやと思います。
思い出を大切に..mimi