2011.05.09 (Mon)
歴史は繰り返す?!
こんにちは、あずきです。
え~~
実は今頃になり、初告白するのですが・・・
なんとワタクシ
というのも、出生時のワタシは、いわゆる”奇形児”とでもいうのでしょうか?
お尻が桃みたいに割れておらず
ですから、ショックを受けるだろうと周りが気遣い
オカンには、ワタシの姿を、しばらく見せずにいました。
で、ワタシだけすぐ、別の大病院に移されました。
そして生後十日くらいで、その除去手術をしたのですが
そのときは、生まれて間もない新生児ですから
手術の難易度も、死ぬか生きるか。
しかも、腫瘍の出来てる位置が、脊髄神経のすぐ脇だったため
腫瘍が取り除けたとしても、ワタシは将来 「おそらく障害児になる」 と言われていたそう。
ですから当時のオカンは
ですが、
ワタシの手術は、無事成功しました。
で、特に障害も残らず、フツーに大人に成長しました。
なので、本人にとっては、ほとんど影響無いこと。
傷跡こそ残りましたが、それも自分では見えませんしね・・・。
が、
42年の歳月を経て
今回また、同じような腫瘍がお尻に・・・。
ですから、その時取り切れなかった腫瘍があって
ですが、このことを知って驚いたのは
ワタシではなく、
なので彼女はワタシを見るたび
「代われるなら代わってやりたい。( *´д)/(´д`、)アゥゥ」 と
毎日のように言ってた。
そして実際ワタシの代わりに
自分がやれることなら
え~~
実は今頃になり、初告白するのですが・・・
なんとワタクシ
というのも、出生時のワタシは、いわゆる”奇形児”とでもいうのでしょうか?
お尻が桃みたいに割れておらず
ですから、ショックを受けるだろうと周りが気遣い
オカンには、ワタシの姿を、しばらく見せずにいました。
で、ワタシだけすぐ、別の大病院に移されました。
そして生後十日くらいで、その除去手術をしたのですが
そのときは、生まれて間もない新生児ですから
手術の難易度も、死ぬか生きるか。
しかも、腫瘍の出来てる位置が、脊髄神経のすぐ脇だったため
腫瘍が取り除けたとしても、ワタシは将来 「おそらく障害児になる」 と言われていたそう。
ですから当時のオカンは
どんだけ泣いたか・・・。
(¶д¶)
ちっこいワタシが不憫でならず、産んだ自分を責め続けたそう。
(¶д¶)
ちっこいワタシが不憫でならず、産んだ自分を責め続けたそう。
ですが、
ワタシの手術は、無事成功しました。
で、特に障害も残らず、フツーに大人に成長しました。
なので、本人にとっては、ほとんど影響無いこと。
傷跡こそ残りましたが、それも自分では見えませんしね・・・。
が、
42年の歳月を経て
今回また、同じような腫瘍がお尻に・・・。
ですから、その時取り切れなかった腫瘍があって
ですが、このことを知って驚いたのは
ワタシではなく、
なので彼女はワタシを見るたび
「代われるなら代わってやりたい。( *´д)/(´д`、)アゥゥ」 と
毎日のように言ってた。
そして実際ワタシの代わりに
自分がやれることなら
そうだったのですかぁ・・・・
それはそれは大変な手術をされて
無地で何より!
お母さんも安堵されてたことでしょうね。
手術をされたあずきさんは元より
お母さんの心中お察しいたします。
お母さんのお仕事、お手伝いいたしますわ(笑)
ポチッ!!
それはそれは大変な手術をされて
無地で何より!
お母さんも安堵されてたことでしょうね。
手術をされたあずきさんは元より
お母さんの心中お察しいたします。
お母さんのお仕事、お手伝いいたしますわ(笑)
ポチッ!!
azukity |
2011.05.09(月) 11:40 | URL |
【編集】
あんな大変な手術を赤ちゃんで経験していたなんて
お母さんの気持ちがわかるような気がします。
でも本当に良かったですよね
お母さんの気持ちがわかるような気がします。
でも本当に良かったですよね
あかちゃんが手術するなんて赤ちゃんのあずきさんもかわいそうだったけれどもどれだけお母さんは切なかっただろうね~~。今回とっても痛かったみたいだね。無事に済んで本当によかったよかった。
先日、ある番組で
「子に心を配る(心配する)のは親の特権。」
と、心の病を抱えながら、親に心配させまいとする人に
優しく説得する医師のコトバを聞いてグッときました。
でも、生後間もない子に全身麻酔で手術を受けさせる母の心は
どんなにか辛く、心配だったことでしょう。。
女性は7の倍数の時に体調が変化しやすいって、
CMでも言ってますが、生まれた時から当たり前に元気なのではなく、
いく度か、そんなサイクルを乗り越えているんですね。
「子に心を配る(心配する)のは親の特権。」
と、心の病を抱えながら、親に心配させまいとする人に
優しく説得する医師のコトバを聞いてグッときました。
でも、生後間もない子に全身麻酔で手術を受けさせる母の心は
どんなにか辛く、心配だったことでしょう。。
女性は7の倍数の時に体調が変化しやすいって、
CMでも言ってますが、生まれた時から当たり前に元気なのではなく、
いく度か、そんなサイクルを乗り越えているんですね。
たいへんだったんですね。おかんさん、心配だったでしょうね。もうこの手術繰り返す必要がなければいいなあ。
ほんで、体重はどんくらいへったん?
ほんで、体重はどんくらいへったん?
はなこ |
2011.05.10(火) 23:58 | URL |
【編集】
azukityさん
自分は記憶がないのでアレなんですが
母はきっと、赤ちゃんのワタシを思い出したんでしょうね。
今は本当に、よくなった姿に喜んでいます。
プチトマさん
ええ、42年前の手術は、超大変だったと思いますよ。
当時の傷跡を見たお医者さんも、「傷跡がしっかり残っていて、42年前の手術痕とは思えない」「新生児にとっては、すごい大手術だったはずだ」と言ってましたもん。
utaさん
そうでしょうね、切なかったでしょうね。
そんな責任はないんだけれど
母親というのは、「産んだ責任」を感じるのかな・・・。
きらりんサン
>>女性は7の倍数の時に体調が変化しやすいって
ああ、そういえばワタシは、28で結婚と開店。
35のときには移転問題でドロドロになり、今42で、この手術かぁ~。
たしか7の倍数のときは必ず、心身の悩みを抱えていますね。
はなこサン
お医者さんは、「取り切った」と言っていたので、もう大丈夫だとは思いますが
2度あることは3度ある?!
ああ、でもそんなの、絶対ヤダ~~~ッ!
自分は記憶がないのでアレなんですが
母はきっと、赤ちゃんのワタシを思い出したんでしょうね。
今は本当に、よくなった姿に喜んでいます。
プチトマさん
ええ、42年前の手術は、超大変だったと思いますよ。
当時の傷跡を見たお医者さんも、「傷跡がしっかり残っていて、42年前の手術痕とは思えない」「新生児にとっては、すごい大手術だったはずだ」と言ってましたもん。
utaさん
そうでしょうね、切なかったでしょうね。
そんな責任はないんだけれど
母親というのは、「産んだ責任」を感じるのかな・・・。
きらりんサン
>>女性は7の倍数の時に体調が変化しやすいって
ああ、そういえばワタシは、28で結婚と開店。
35のときには移転問題でドロドロになり、今42で、この手術かぁ~。
たしか7の倍数のときは必ず、心身の悩みを抱えていますね。
はなこサン
お医者さんは、「取り切った」と言っていたので、もう大丈夫だとは思いますが
2度あることは3度ある?!
ああ、でもそんなの、絶対ヤダ~~~ッ!
うちも生まれた時お尻に腫瘍がありました。
ただ、人体に影響ゎないみたいだケド男子の下半身の異物みたいだと両親が手術して今ゎ少しくらいしか残ってません。
再発したんですか?
うち、超心配なんだが…。
ただ、人体に影響ゎないみたいだケド男子の下半身の異物みたいだと両親が手術して今ゎ少しくらいしか残ってません。
再発したんですか?
うち、超心配なんだが…。
彩メロ |
2011.09.06(火) 23:47 | URL |
【編集】
彩メロさん
不安にさせてしまって、どうもスイマセン。
けど、どうなんでしょうねぇ・・・
完全に取り切れてないと、稀に再発はするようですが
基本、良性の腫瘍なので、そんなに怖がらなくても大丈夫でしょう。
たまたまワタシは機会がありませんでしたが
今後妊娠出産等を経験すれば、おそらく検査で見つかると思いますし。
不安にさせてしまって、どうもスイマセン。
けど、どうなんでしょうねぇ・・・
完全に取り切れてないと、稀に再発はするようですが
基本、良性の腫瘍なので、そんなに怖がらなくても大丈夫でしょう。
たまたまワタシは機会がありませんでしたが
今後妊娠出産等を経験すれば、おそらく検査で見つかると思いますし。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
新米女将休日返上本気でよくわかります‼︎なっちゃん韓流オバハンはじめまして!今日、とある検索をしてたどりつきました。
今過去の全記事を見ようと、さかのぼり中です(^o^)
私は、母の録画・再生を手伝っていて、はまってしまいました。
といフィギュアスケートファン負けるな!自営妻はじめまして。
自営業の妻 snsで検索しておじゃましました~
あ~、なんだか救われました~
すーっとしました。
ほかのページもコメントも
読ませていただきますけせらせらさようなら、お婆ちゃん誰もが必ず死んでいく…。わかっている事実だけどやっぱり別れはとてつもなく寂しく悲しいものですよね。
最愛なる人との別れは本当に寂しいです。
ご冥福を心よりお祈りmikotomiさようなら、お婆ちゃん休んでいてもスゴイ(@_@;)あずきさん、お元気ですか?
更新しないということは今はキモチが満たされている
と推察しております。
しばらく休むというのもいいのかもしれません。
でも休んきらりんさようなら、お婆ちゃんお元気ですか?あずきさん お元気ですか?
この時期はお店も大忙しですよね^^
時々気になってこちらを覗いています。
あずきさんとまたここでお会いできることを
気長に待っていまmimi-pomさようなら、お婆ちゃんなんどか読みに来て泣いてキーボード打てず・・・。おばあさまとても幸せだったと思います。たかこさようなら、お婆ちゃんありがとうございました「今まで私たち家族を見守って下さり、どうもありがとうございました。」と書いていらっしゃるので、最後の更新でいらっしゃるのでしょうね。こちらこそ、今まで本当に本当北関東の読者ですさようなら、お婆ちゃんご冥福をお祈り致します。
病院探しやアパート探し、病院通い
あずきさんは、おばあちゃん孝行しはったんやと思います。
思い出を大切に..mimi