2010.04.07 (Wed)
効果的なひと言
こんにちは、あずきです。
ワタシは、いわゆる ”お店のヒト” 。
ですから今日は、そういった立場から
え~・・・・
先日、電話で予約をいただいたお客さんは、彼によると 「すごく丁寧なヒト」。
ただ、「うちは、はじめて」 とおっしゃる割に、席まで指定してみえたので
でね、そのお客さんの予約は、5時からだったんですが
5時といえば、うちの開店時間。
なので、うちらとしては、いつもより、若干せわしい感じなのです。
が、四人のうち、電話をかけていらしたそのお一人が、
なんと、4時半頃いらっしゃいましてねー
もちろん早目にいらっしゃることはよくありますが
まだ暖簾も出していなかったので、うちらは、ちょっと慌てた。
けどまあ、とりあえず二階に上がっていただきまして
ワタシは、お茶をお持ちしがてら、ご挨拶にお邪魔したワケ。
でね
その際、それとなく、どなたかのご紹介なのか、聞いてみたのよ。
だって、もしそうだったら、その方に、お礼を言わないといけませんから。
そうしたところ、その方は、どうやら「知り合いの○○さんから聞いて来た」 みたい。
だだ、その○○さんも、一度誰かに連れて来てもらっただけなので
正直ワタシにとっては、あまり記憶にないお方だったの。

が
そのあと何気に言って下さったひと言で、ワタシのテンションは、アゲアゲ

ただ、正直なところ、最初に言われちゃうと、逆に辛いケースもあるんですよね・・。
たとえば、
これだと、褒めてくださってるつもりなんだろうけど・・・・
うちらとしては、案外プレッシャーに感じてしまう。
だって、 「美味しい」 かどうかなんて、そのヒトそのヒトによって違うこと。
なので嬉しい半面、”どうなら、食べてから言ってよ~” と思ってしまうのだ。
それと、うちの場合、最も困るのは
だって、そう言われたって、うちは、そもそも値段の書いてない店。
なので、この手のことを事前に言われると、清算のとき、めっさビビる・・・・。
たとえご本人にその気はなくても、こちらとしては「安くしてよね!」 という圧力を感じるのだ。
だけど、この時事前に言ってもらえたたこのひと言は、自分としても
だって、そういう期待をされている以上、フツー、いい加減な対応は出来ませんよね
なので、その日のワタシは、普段以上に丁寧な接客を心掛けた気がするのよ。
でね
その結果、そのお客さんは、味にも雰囲気にも満足していただき
すごく喜んで帰って下さったの。
なのでうちらにも、その日は普段以上の達成感があった。
だから、この言葉は、自分たちでも機会があれば、ぜひ使ってみたいかな。
だって
ワタシは、いわゆる ”お店のヒト” 。
ですから今日は、そういった立場から
え~・・・・
先日、電話で予約をいただいたお客さんは、彼によると 「すごく丁寧なヒト」。
ただ、「うちは、はじめて」 とおっしゃる割に、席まで指定してみえたので
でね、そのお客さんの予約は、5時からだったんですが
5時といえば、うちの開店時間。
なので、うちらとしては、いつもより、若干せわしい感じなのです。
が、四人のうち、電話をかけていらしたそのお一人が、
なんと、4時半頃いらっしゃいましてねー

もちろん早目にいらっしゃることはよくありますが
まだ暖簾も出していなかったので、うちらは、ちょっと慌てた。
けどまあ、とりあえず二階に上がっていただきまして
ワタシは、お茶をお持ちしがてら、ご挨拶にお邪魔したワケ。
でね
その際、それとなく、どなたかのご紹介なのか、聞いてみたのよ。
だって、もしそうだったら、その方に、お礼を言わないといけませんから。
そうしたところ、その方は、どうやら「知り合いの○○さんから聞いて来た」 みたい。
だだ、その○○さんも、一度誰かに連れて来てもらっただけなので
正直ワタシにとっては、あまり記憶にないお方だったの。


が
そのあと何気に言って下さったひと言で、ワタシのテンションは、アゲアゲ


ただ、正直なところ、最初に言われちゃうと、逆に辛いケースもあるんですよね・・。
たとえば、
「”すごく美味しい”って、聞いて来ました」
これだと、褒めてくださってるつもりなんだろうけど・・・・
うちらとしては、案外プレッシャーに感じてしまう。
だって、 「美味しい」 かどうかなんて、そのヒトそのヒトによって違うこと。
なので嬉しい半面、”どうなら、食べてから言ってよ~” と思ってしまうのだ。
それと、うちの場合、最も困るのは
「”お値打ちだ”って、聞いて来ました」
だって、そう言われたって、うちは、そもそも値段の書いてない店。
なので、この手のことを事前に言われると、清算のとき、めっさビビる・・・・。

たとえご本人にその気はなくても、こちらとしては「安くしてよね!」 という圧力を感じるのだ。
だけど、この時事前に言ってもらえたたこのひと言は、自分としても
だって、そういう期待をされている以上、フツー、いい加減な対応は出来ませんよね
なので、その日のワタシは、普段以上に丁寧な接客を心掛けた気がするのよ。
でね
その結果、そのお客さんは、味にも雰囲気にも満足していただき
すごく喜んで帰って下さったの。

なのでうちらにも、その日は普段以上の達成感があった。

だから、この言葉は、自分たちでも機会があれば、ぜひ使ってみたいかな。
だって
美味しかったとか、案外安いんだね、というコトバは
よく聞きますし、言いやすいコトバなのだと思いますが、
気持ちのいいお店、というのは、
常連様がそう感じて通ってくださっているとしても、
あらためて、おっしゃるコトバではない。
第三者から、それもご予約の30分前という絶妙なタイミングがあってのこと。
そのコトバが聞けて、とてもラッキー♪でしたね。
それは日頃お客様に誠意をもって、接客しているあずきさんへの
ごほうびだと思います。
よく聞きますし、言いやすいコトバなのだと思いますが、
気持ちのいいお店、というのは、
常連様がそう感じて通ってくださっているとしても、
あらためて、おっしゃるコトバではない。
第三者から、それもご予約の30分前という絶妙なタイミングがあってのこと。
そのコトバが聞けて、とてもラッキー♪でしたね。
それは日頃お客様に誠意をもって、接客しているあずきさんへの
ごほうびだと思います。
気持ちのいいお店ってわかるわー。気持ちのよい思いをしたお店にはまたみんなつれていっちゃえ~って気分になるもん(ってこの前そういうとこにいったんですが、気持ちのよい対応してくれたかわいいウェイターのコがいなかったので、気持ちよくなく、はたまたあんましおいしくもなかったので残念でした。。。)いいよねー、そんな風に、お店や、お店をやってる人達をきにいってもらうのは。
たしかに、きらりんさんもおっしゃってるように、「案外やすいのね」とかあずきさんがおっしゃってる「お値打ち』っていうのは、素材が良い割に、良心的なお値段っていう意味なんだろうけど、なんか、それ口にされちゃうと、なんかちょっと馬鹿にされてるって感じあるかな。しょうがないんだろうけど。
そのお客さん、30分前からきちゃって、すんごい楽しみだったんだねー。かわいい。
たしかに、きらりんさんもおっしゃってるように、「案外やすいのね」とかあずきさんがおっしゃってる「お値打ち』っていうのは、素材が良い割に、良心的なお値段っていう意味なんだろうけど、なんか、それ口にされちゃうと、なんかちょっと馬鹿にされてるって感じあるかな。しょうがないんだろうけど。
そのお客さん、30分前からきちゃって、すんごい楽しみだったんだねー。かわいい。
はなこ |
2010.04.07(水) 20:28 | URL |
【編集】
そう思い、期待しておいでになったんですねー。
この方の 率直な言葉が
なんだかよいナーって思いました。
お店の方に食事の感想やお礼など
そ伝えるようにしてますが
なかなか・・・聞いたようなありきたりの言葉になってしまいがちで。
心からの言葉っていいですよね。
この方の 率直な言葉が
なんだかよいナーって思いました。
お店の方に食事の感想やお礼など
そ伝えるようにしてますが
なかなか・・・聞いたようなありきたりの言葉になってしまいがちで。
心からの言葉っていいですよね。
lei |
2010.04.07(水) 22:05 | URL |
【編集】
ごほうびの言葉、ですねー。
こういうことを言われると
いやなことがあってもがんばれちゃうんですよねー
常連さんにも一期一会で
丁寧な接客を心掛けようと思いました。
満足のいく接客をいつもするのって難しいですよね。
タイミングや好みをく覚えておいて
言われる前にさりげなく伺ったり
ご予約時に確認したり・・・
何事も継続は大変ですが
あずきさんはじめ皆さん
がんばっていらっしゃるんだなと
励みになります。
今年度もヨロシクおねがいしま~す。。
本日は久々に子供を預けて出勤です。
パートさんがお休みなので
もしたくさんの方が見えたらどうしよう・・
なんて余計な心配をしています。
こういうことを言われると
いやなことがあってもがんばれちゃうんですよねー
常連さんにも一期一会で
丁寧な接客を心掛けようと思いました。
満足のいく接客をいつもするのって難しいですよね。
タイミングや好みをく覚えておいて
言われる前にさりげなく伺ったり
ご予約時に確認したり・・・
何事も継続は大変ですが
あずきさんはじめ皆さん
がんばっていらっしゃるんだなと
励みになります。
今年度もヨロシクおねがいしま~す。。
本日は久々に子供を預けて出勤です。
パートさんがお休みなので
もしたくさんの方が見えたらどうしよう・・
なんて余計な心配をしています。
あきぞう |
2010.04.09(金) 14:58 | URL |
【編集】
そうですね。
”うちが” というより、むしろ ”このお客さんが” 気持ちいいヒトでした。
けど、そういうのって、必ず相手にも反映するもの。
自分も、よそのお店に行ったとき、そういうお客さんでありたいものです。
”うちが” というより、むしろ ”このお客さんが” 気持ちいいヒトでした。
けど、そういうのって、必ず相手にも反映するもの。
自分も、よそのお店に行ったとき、そういうお客さんでありたいものです。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
新米女将休日返上本気でよくわかります‼︎なっちゃん韓流オバハンはじめまして!今日、とある検索をしてたどりつきました。
今過去の全記事を見ようと、さかのぼり中です(^o^)
私は、母の録画・再生を手伝っていて、はまってしまいました。
といフィギュアスケートファン負けるな!自営妻はじめまして。
自営業の妻 snsで検索しておじゃましました~
あ~、なんだか救われました~
すーっとしました。
ほかのページもコメントも
読ませていただきますけせらせらさようなら、お婆ちゃん誰もが必ず死んでいく…。わかっている事実だけどやっぱり別れはとてつもなく寂しく悲しいものですよね。
最愛なる人との別れは本当に寂しいです。
ご冥福を心よりお祈りmikotomiさようなら、お婆ちゃん休んでいてもスゴイ(@_@;)あずきさん、お元気ですか?
更新しないということは今はキモチが満たされている
と推察しております。
しばらく休むというのもいいのかもしれません。
でも休んきらりんさようなら、お婆ちゃんお元気ですか?あずきさん お元気ですか?
この時期はお店も大忙しですよね^^
時々気になってこちらを覗いています。
あずきさんとまたここでお会いできることを
気長に待っていまmimi-pomさようなら、お婆ちゃんなんどか読みに来て泣いてキーボード打てず・・・。おばあさまとても幸せだったと思います。たかこさようなら、お婆ちゃんありがとうございました「今まで私たち家族を見守って下さり、どうもありがとうございました。」と書いていらっしゃるので、最後の更新でいらっしゃるのでしょうね。こちらこそ、今まで本当に本当北関東の読者ですさようなら、お婆ちゃんご冥福をお祈り致します。
病院探しやアパート探し、病院通い
あずきさんは、おばあちゃん孝行しはったんやと思います。
思い出を大切に..mimi