2008.09.01 (Mon)
免許の更新
昨日のっけたCMへの反響は、今のところ、おおむね好意的でして・・・
非常に嬉しく思っています。
作ってはみたものの、お見せするのは、ちょっと照れ臭かったんですがね。
思い切ってアップしてみて良かったです。
なお、左の方にある 「リンク」 という欄に、「あずきCM」 を設置しておきましたので
この先も、「今日はなんか調子悪いわね。 アレでも見てみっか~」 と思ったら
どうぞ気軽にご覧ください。
では、今日の記事はここから。
いろいろ忙しかったので、モノクロでご勘弁ください。
2008.09.02 (Tue)
ワタシの髪型遍歴
アレ自体は事務的なものですが、気にかかるのは 「写真撮影」 。
ブッサイクに写った場合、かなり凹むわよね。
今回は、まあフツーに撮れました。
でね。
いきなりですが、今回は、過去の免許証写真をイラストにしてみようと思うの。
まあ、顔形や背景は変わらないから、基本的に髪型の歴史ね。
あたしゃけっこう髪型を変えるタイプなんでね。
毎回違う頭で写ってるのよ。
ほんじゃ、順番にご覧ください。
まずは、高卒直後、18歳のあずきサンです。
2008.09.03 (Wed)
セカチュー
2008.09.04 (Thu)
職場復帰
ワタシは根っからの貧乏性、てかマジで貧乏でしたので・・・・
女将さんをやりながらも、以前は昼間パートに行っていました。
女将専業になったのは、ここ1年半くらいのことです。
しかし・・・・
今じゃワタシは、すっかりグータラ。
このようにパソコンばかり触っておりまして、
なんだか申し訳ない気もするのよね~。
心の隅には、「外貨獲得」 という野望が、ないワケではないのだ。
そんな中、先週、以前働いていた職場から、こんな話がありました。
「仕事内容は違うけど、復帰してみませんか?」 ってね。
2008.09.05 (Fri)
好々爺
Mさんというのは推定年齢75歳で、うちのお客さんの中でも、三本の指に入る個性派です。
もともとは、主人が修業してたお店の常連さんでしてね。
とある企業の役員級の方でしたが、うちの店が開店した頃は既に本体を退き、
関連会社の社長だったと思います。
で、独立した直後から、お越しいただいているのですが・・・・
毒舌に次ぐ毒舌。
「な~んや、これ。 めっさ、マズイ!」
「これ、お前のお母ちゃんか? カンジ悪いな~」
「幾らや?・・・・・うわっ、高い!! ようこんな料理で、そんな値段取るなぁ」
面と向かって ”カンジ悪い” と言われたのは、生まれて初めて。
初対面の印象は最悪なものでした。
2008.09.06 (Sat)
パチンコと消しハン
うちのオカンと旦那さんは、案外仲がいいんですがね。
それはおそらく、共通の趣味があるからだと思います。
その趣味っつーのは、恥ずかしながら パチンコ。
意外に思うかも知れませんが、うちはオカンもパチンコをするのです。
2008.09.07 (Sun)
箸袋見本市
昨日、 ちょっとアノ話題に触れましたのでね。
今日は、あずき堂製作 箸袋見本市 です。
あ、でもその前に・・・・
あの人の顔は、あれから彫り直しました。
よりリアルさを追求したのです。
その結果、そーとー似ちゃったんだけど・・・・
思い切ってお見せしますね。
けど皆さんは、あんま気にしないくていいわよ。
ほんじゃ、ここからが見本市。 箸袋をご覧ください。
(ちなみにどの箸袋も、クリックすると大きな画像になります)
2008.09.08 (Mon)
レジでの判断ミス
ワタクシは余程のことがない限り、スーパーの日曜特売に行きます。
店の食材にはあまりケチケチしないけど、イチ主婦としてはやはりセコビッチ。
この日に玉子を98円でゲットしないことには、その週が始まらない。
でもね。
その日のスーパーは、混み方ががハンパじゃない。
特にワタシの場合、行くスーパーは必ずしも決まっておらず
その日最もお得感のある店、しかも開店早々に出動しますからね。
「やった、めっさ安く買えた! (>∀<*b)b 」
とは思うものの、レジに行くと、必ずこういう状態なのだ。
2008.09.09 (Tue)
岡っ引き
ワタシは、ちっとも人の名前を覚えられないので
昔は名刺に、その人の特徴を書いてみたりしましたが
だいたい書いてあるのは、メガネの有無と、頭髪および肉づき関係。
なので、カブるケースが非常に多い。
2008.09.10 (Wed)
ブルマーの問題
いきなりですが、昨日店で運動会とかの話題になりましてね。
なので、今日は皆さんにも、そのへんのお話をしましょう。
うちらの子ども時代、体操服の下は当然ブルマーでしたよね?
最近はバレーの選手なんか見てると、スパッツタイプを穿いているようですが、
うちらの時代は完全なパンツ型。
かなりピタッとしていました。
穿いてる下着は、たいていおへそが隠れる丈長パンツですから、大きさ的には
下着もブルマーも大差なし。
要は黒いパンツで走り回っていたようなものです。
でね。 さらに細かくいうと、ゴムのタイプによって2種類があったの。
2008.09.11 (Thu)
ジェネレーションギャップ
私たち夫婦は5歳くらい年が離れていまして、学年でいうと6つも違います。
が、普段それを意識することは、ほとんどありません。
根本的に、彼のことを 「大人だなぁ~」 と思ったことなど一切ありませんし。
まあ見た目的にも若目ですからね・・・・。
ごくたまに、テレビの話なんかで ”見た・見ない” ということはありますが
それ以外でギャップを感じたことは特にナッシング。
でも、実際ワタシが小1の頃、彼はすでに中学生だったワケで・・・・。
6年もありゃあ、時代は変わっていて当然。
今日は、先日ワタシが感じた 結婚以来最大の
ジェネレーションギャップについてお話しましょう。
2008.09.12 (Fri)
不思議な性格
先日、「セカチュー」 という記事を書いたのですが、覚えていらっしゃるでしょうか?
その中で、ワタシが旦那さんに怒られるクダリがございまして・・・・。
彼曰く、電話の相手に対し 「下手 (したて) に出過ぎ」 なんだとか。
けどね、別にペコペコした訳じゃありませんよ。
「この不具合は、私たちの過失が原因とは思わないので・・・・・」と言っただけ。
要は、「思わない」 ←この曖昧な言い方が、問題らしい。
同様に、セールスを断る際、「結構です」 と言うのもめっさ怒る。
そりゃあ曖昧と言えば曖昧だけど・・・・
それで実際にガタガタ言われたことなど一度もない。
ったく・・・・
自分の嫁が、どれほど気丈なケチラーか、まだ分からないのだろうか? ┐(-Д-┌
その後、業者の訪問日が決まった。
あたしゃひとりでも全然平気だが、あとからガタガタ言われるのはまっぴら。
なので、「この日、10時に来るから」 と告げましてね。
2008.09.13 (Sat)
フラッシュバック
では、さっそく始めさせていただきます。
夢の中でワタシは、なぜか ダンプカー に乗っていました。
それも 超大型 。
運転席までの車高が、ゆうに十メートルくらいある(気がした。)
現実のワタシも車には乗りますが、決して運転が好きではないし
当然うまくもありません。
歴代ずっと1300ccの車しか所有しておらず、その車幅感覚のみ。
実家のマークⅡでさえ、車庫入れが出来なかったのです。
なのに、そんなワタシがその車で 堤防 を走ってましてね。
それも近所の細~い堤防。
いちおう一方通行らしく、対向車は来ないんですが・・・・
おっそろしいことに車道と歩道が分かれておらず、ジョギングするおっさんや
自転車の脇を走らねばならないのです。
もう全然感覚がつかめない。 まるでマジンガーZを操っている気分。
「もしかしたら、すでに何人か轢いているのかも知れないな」 と思いました。
もはや、”殺人ダンプ” と言っていいでしょう。
2008.09.14 (Sun)
事故米の問題
先日来世間を騒がせている、事故米の問題。
正直「またか」という感じですよね。
今のところ、うちで扱っているものに問題の食品は含まれていませんが
今後発覚することも考えられます。
真っ先に自主回収を発表した西酒造さんなどは、とても意欲的に焼酎づくりに取り組んでおられたメーカーさんなので、今回の件は気の毒でなりません。
いくら自分たちが真面目にやっていても、こういった問題に巻き込まれる可能性は
今や十分あるのだと思うと、本当に怖い気がしました。
2008.09.16 (Tue)
行列のできる街できない町
いきなりですが、皆さんは 「行列する」 のって、大丈夫な方ですか?
東京なんかだと、ラーメン食べるのに何時間も並んだりするそうですよね?
ここらへんではあり得ない話です。
いえね。
うちらだって、回転寿司だと毎回30分くらいは待ちます。
日曜の夜ですと、他に行ったって結局待たされますからね。
ただこの場合、店に行列するワケじゃなく、回転寿司というジャンルに対する行列。
「この地域における需要と供給のアンバランス」 によって起こる行列です。
けどそれ以外ですと、滅多に並んだりしませんね~。
「並ぶくらいなら、別のとこにしよ」 ←割とこのパターンなのです。
さて、そんな私たちですが、このたび行列に加わってきました。
実はワタシの誕生祝いに、旦那さんが 「何か奢ってやる」 と言い出しましてね。
前々から食べてみたかったあるものを食べに、電車を乗り継ぎ出掛けて来たのです。
で、どれくらいの行列だったかって?
ご覧になりますか? なんとこれくらいの行列です。
2008.09.17 (Wed)
痛恨の行列
実は私たちには、とんでもない経験があります。
あれは今から10年近く前でしょうか。
GWに旅行した際、”市場の中にあるお店” で 「海鮮丼」 を食べようとしましたらね
なんと、3時間近く も並ぶ羽目になりまして

で・・・、それが美味しかったならまだいいんですが
そいつは、どーしよーもなくマズかった ワケです。
しかも、そこに行ったキッカケは、ワタシが買ってきた ”るるぶ” だったりして

もう、何もかもが、こっ恥ずかしい。
正直言って、封印したい過去でございます。
あの時に比べたら、この間の行列なんて、屁でもありません。
2008.09.18 (Thu)
口腔ヘルペス
2008.09.19 (Fri)
無意識のマツガイ
ご心配をおかけいたしましたが、おかげ様でヘルペスは順調に治ってきております。
でもね・・・・
激痛というほどではないのですが、やはりずっと唇が気になってしまう。
なので、今週はいつもにも増して 集中力不足。
皆さんも、こんな風に何か気になることがある時って
一瞬記憶が飛んじゃったりしませんかね?
カラダは勝手に動いているんだけど、何をしたか覚えていない。 みたいな。
そういう場合、あたしゃ普段考えられないマツガイをしていたりします。
え~、具体的に言いますとねぇ
今週は、洗濯ものなど畳んでいても、”心ここにあらず” でして。
2008.09.20 (Sat)
実家の仕事
ひと月ほど前、この本を読みました。
![]() | 戸村飯店青春100連発 瀬尾まいこ 理論社 2008-03-20 売り上げランキング : 56991 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スイマセン。 またもや瀬尾まいこサンの作品です。
さて、この本の主人公は、そこらによくある町の中華屋の息子たちです。
彼らの住まいは店の二階で、店を通らないと自分の部屋にも行けない間取り。
しかも場所が大阪ですからねぇ。
近所の人や常連のおっさんたちが、平気で私生活に立ち入って来るような
そんな暮らしぶりです。
でまあ、そういうもの全般に関する、兄弟の受け止め方の違いなんかが、描かれている作品なんですが・・・・。
うちの実家も近いものがあり、なつかしく感じる部分が多々ありました。
2008.09.21 (Sun)
40になった気持ち
アラフォー女将で鳴らしてきた(?)ワタシも、今日でめでたくズバフォーです。
そう、ズバリ満40歳。
一応、節目となる年ですが
介護保険を払わなくちゃいけないとか、自治体の節目健康診断が受けられるとか?
イメージ的には、あまりパッとしません。 ┐('~`;)┌
思い起こしてみますと・・・・
10年前のワタシは、29と30じゃえらい違うような気がしたものです。
「(*;д;)ノ~~さよぉなら~ 20代のワタシ」 みたいな。
が、39と40ともなりますとね。
別に ”どっちもどっち” という感じ。
早い話、どっちも中年ですし。
感慨なんか、これっぽっちもありません。
昨日書いたアンケートには、きっちり30代に○を付けておきましたけどね。
ええ、意外と往生際は悪い。(笑)
2008.09.22 (Mon)
誕生日プレゼント
昨日は沢山のお祝いコメント、ありがとうございました。
さて、皆さんご存知の通り、あたしゃ節約家でございましょ?
余程のことじゃないと、自分のものは買わない性質。 しかも、高いものだとビビる。
そんなワタシがね。
家族はちょっと嫌みたいです。
たまにはパーっと買ってもらわないと、自分たちが後ろめたい。
なので、誕生日はいいキッカケ。
ふたりが軍資金を出してくれることになり、なにか買わせてもらうことになりました。
2008.09.23 (Tue)
寝巻き Tシャツ
最近は、かなり涼しくなってきましたね。
ワタシは夏場Tシャツで寝ているのですが、昨日などは肌寒く感じたくらいです。
そろそろパジャマに替えようかなぁ・・・・。
寝巻きにされるTシャツというのは、やはりちょっとくたびれたものです。
外には着て行けないやつ。
でね。
先ほど気がついたんですが、昨夜ワタシが着ていたTシャツなんざ、たぶん
買って7~8年経つんですよ。 で、そのうち5年以上を、寝巻きにしている。
「なんで別のに替えないのかしら?」 って、やはりそう思われますか?
でもね、考えてみますと・・・・
毎年2軍落ちしてくるTシャツはあるのですが、それが寝巻にふさわしいとは限らないんですよ。
どんなに活躍した選手でも、実際、寝巻きとしては使えない奴が多い。
2008.09.24 (Wed)
生ビール
さて、今日は生ビールについてお話しようと思います。
一般的に飲食店で出すビールには、瓶ビールと生ビールがあります。
ご家庭では、たぶん缶ビールが多いでしょう。
うちの店の場合、移転する前はサーバーを置くスペースさえなく、瓶ビールしか置いていませんでした。
なので、やはり夏場などは、お客さんから不満の声がありましたね。
やっぱ基本は、 「とりあえず生!」
で、移転したのを機に置くようになったんですが、生の場合は瓶と違い、
同じビールでも、なぜか「旨い」「まずい」 が生じる。
うちの場合、メーカーはサントリーを使っています。
全体的なシェアはキリンやアサヒに比べ低いのですが、生に限ってはサントリーを評価する声は高いのです。
独自のサーバーで、とてもにきめ細かい泡が乗っかるのだ。
2008.09.25 (Thu)
ビールでもミス
昨日、記事を書いていて、こんなことを思い出しました。
またもや失敗談ですが、ついでなのでご紹介しましょう。
うちの店の場合、厨房にはサーバーを置く場所がないので、カウンターの端に置いてあります。
だいたい、こんな感じですかね。
下奥にあるのがガスボンベ。 手前が生ビールの樽です。
2008.09.26 (Fri)
やらねばおれぬ性格
新総理が誕生したものの・・・・・
今の日本には、いわゆる 『閉塞感』 が蔓延していますよね。
今現在食うや食わずという人は少ないでしょうが、将来に対する不安は募るばかり。
ワタシだって一消費者としては、余分なお金を使うのを躊躇してします。
けれど、そういう空気は、うちの商売にとって明らかな逆風。
連日キビシイ現実にぶち当たっています。
でもまあ、そんなことを愚痴ったって仕方ありません。
自分たちなりに努力していき、なんとか閉塞感を打破しなければ。
もちろんワタシには楽しみがたくさんあるので、「気晴らし」 は大得意。
ちょうど昨日ペンタブが届いたので
これを開封すれば、一気に楽しくなれるでしょう。
2008.09.27 (Sat)
椅子の張り替え講座
さっそくですが、昨日の正解は 「椅子の張り替え」 でした。
正解した皆さん、おめでとうございます。
いや~、ちょっと簡単過ぎましたかね?
2008.09.28 (Sun)
デザイナーさんから教わったこと
昨日のような記事を書くと、決まって 「器用ですね」 と言われるのですが・・・・
ワタシは、先天的には不器用。 たて笛さえ吹けない子どもでした。
ただ、稀に見る節約家でしたのでね。
「自分でやれば安く済む」 ことには、早くから気付いていたのです。
うちは8人もいる大家族でしたが、あいにくひどい貧乏。
滅多に美味しいお菓子など口に入りません。
でもね・・・・・、手作りすれば、ケーキひとつ分の値段で、家族みんなのクッキーが焼けるワケです。
そこに気付いたワタシは、お年玉をせっせと貯めました。
で・・・・、小学6年生のときには、すでにオーブンとハンドミキサーを手に入れていた。
どうですか? おっそろしい小学生でしょう。
自分で言うのもナンですが、やってることにブレがない。
しかもそのハンドミキサーは、今も現役ですしね。
2008.09.29 (Mon)
ペンタブ初日
例のペンタブですが、ついに昨日インストールしました。
ええ。 ご心配おかけしましたが、意外と順調にいきましたよ。
んが・・・・・
やっぱ、いきなり思うように動かせませんな。
てか、昨日の段階では全然ダメ。
そーとー必死に描いて、この程度です。
念のため言っておきますが、使ったのはペンタブですからね。
マウスじゃありませんぜ。
2008.09.30 (Tue)
訃報です
まずは、訃報から・・・・。
昨日午前10時半頃、「割烹あずき」 のメイタガレイ( 通称 かっちゃん) が、自宅水槽で亡くなっているのを、店主によって発見されました。
享年は不明。 死因も現在のところ不明です。
新米女将休日返上本気でよくわかります‼︎なっちゃん韓流オバハンはじめまして!今日、とある検索をしてたどりつきました。
今過去の全記事を見ようと、さかのぼり中です(^o^)
私は、母の録画・再生を手伝っていて、はまってしまいました。
といフィギュアスケートファン負けるな!自営妻はじめまして。
自営業の妻 snsで検索しておじゃましました~
あ~、なんだか救われました~
すーっとしました。
ほかのページもコメントも
読ませていただきますけせらせらさようなら、お婆ちゃん誰もが必ず死んでいく…。わかっている事実だけどやっぱり別れはとてつもなく寂しく悲しいものですよね。
最愛なる人との別れは本当に寂しいです。
ご冥福を心よりお祈りmikotomiさようなら、お婆ちゃん休んでいてもスゴイ(@_@;)あずきさん、お元気ですか?
更新しないということは今はキモチが満たされている
と推察しております。
しばらく休むというのもいいのかもしれません。
でも休んきらりんさようなら、お婆ちゃんお元気ですか?あずきさん お元気ですか?
この時期はお店も大忙しですよね^^
時々気になってこちらを覗いています。
あずきさんとまたここでお会いできることを
気長に待っていまmimi-pomさようなら、お婆ちゃんなんどか読みに来て泣いてキーボード打てず・・・。おばあさまとても幸せだったと思います。たかこさようなら、お婆ちゃんありがとうございました「今まで私たち家族を見守って下さり、どうもありがとうございました。」と書いていらっしゃるので、最後の更新でいらっしゃるのでしょうね。こちらこそ、今まで本当に本当北関東の読者ですさようなら、お婆ちゃんご冥福をお祈り致します。
病院探しやアパート探し、病院通い
あずきさんは、おばあちゃん孝行しはったんやと思います。
思い出を大切に..mimi