2008.04.03 (Thu)
さらば!中卒
時間のある方は、まず、その記事を読んでみて下さい。 (記事は、こちら)
時間がない方のためにザッと説明しますと、その記事に出てくるお客さんは、非常に印象的でしてね・・・・
よく言えば ”ロマンチスト”。 悪く言えば ”軽い妄想癖” のある方でした。
彼のイメージの中で、うちの旦那さんは
ということになっているのです。母子家庭でうんと貧乏したため、高校にも行かせてもらえず
板前修業に入った。
たしかに 「母子家庭で中卒」 なんですが、彼の描くイメージほどドラマチックではありません。
彼にとって 「中卒」 というのは、よほどインパクトがあるらしい。
だからと言って、彼は 「中卒」 をバカにしている訳ではない。
逆に 「中卒でありながら、小さいながらも自分の店を切り盛りしている」 ことに、
ある種の憧れを抱いている様子なのです。
その時おっしゃった 「また来る」 の言葉通り、その後も何度かご来店してくださいました。
ワタシは彼のことを、ついつい 「あの中卒の人」 と言ってしまいますが、もちろん彼は大卒です。
ちなみに、こんな感じの方よ。 ↓
2008.04.04 (Fri)
たらの芽
2008.04.08 (Tue)
鼻血ブー
が、うちの旦那さんが 「書け!」 というのです。
あの人は、相変わらず 「あずき日記。」 を読んでおりませんし、ランキングのことなんかも知りません。
けれども、最近イラストばかり描いているので、大体ネタはバレておりまして・・・。
いつまで経っても、これに関するイラストを描かないのが、気になるらしい。
「どーして、あのことは描かないのっ!」 と言うのです。
ったく、大きなお世話です。

が、うるさいので、とりあえず書いてみますね。
ただ、ちょっと差し障りのある内容なので、食事中の方は改めてお越し下さい。
これを読んだ後も、みなさんの気持ちに変化がありませんよーに・・・・・。 (´λ`)
2008.04.09 (Wed)
ビヨンセの真似をまねる
ただ旦那さんは時おり買ってきますので、運転中はそれを聴きます。
旦那さんは 「アカレンジャー志向」 ですから、洋楽・邦楽問わず、
流行りの音楽が好きです。
うちには、通なCDなど1枚もありません。
ですから、意外に思うかも知れませんが、ワタシはよく
ビヨンセ を聴いているのです。
最初は名前も知りませんでしたが、旦那さんに
「すごく格好いいよ。 DVDもあるから見た方がいい」
と言われ、ディスティニーズ・チャイルドのDVDを見せてもらいました。
「うわっ!格好いいね~」
ワタシはすぐに、ビヨンセが大好きになりました。
なので、エンジンをかけた途端に、ビヨンセの曲がかかると、
「ラッキー!」 と思います。
ハッキリ言ってノリノリです。
ただしワタシは、英語が全く話せませんから、ひとつも歌詞を知りません。
毎回、デタラメなノリなのです。
そんなワタシですから、今まさに旬の、あの芸人さんの登場には、歓喜いたしました。
そう、あの女芸人サンです・・・・。
2008.04.10 (Thu)
芸子さん
お分かりかと思いますが、真ん中で ただ座ってるのがワタシです。
和服で踊っている人は、芸子さん。
同じく座っている人がうちの常連さんで、その方が連れて来たのです。
2008.04.11 (Fri)
目指せ!ヒガシ
その雑誌が、うちにはあります。
発売日前日、コンビニで入手しました。
間違えないでいただきたいのですが、
ワタクシが、エロ根性で買ったのではありません。
うちの旦那さんが、買ってきたのです。

知っている人は知っていますが
彼は思い出したようにダイエットを試み・・・・挫折しています。
過去記事 「体脂肪計」 「いつまでもデブと思うなよ」 「ブルブル燃焼ベルト」
あたりを読んでいただくと、その経緯が分かるでしょう。
2008.04.12 (Sat)
洗濯は後半が嫌い
朝起きると、最初に洗濯機を回しますのよ。
これに関しては、ぶち込むだけなので楽勝。
ポケットにティッシュ等が入っていなければ、何の問題もありません。
続いて干しに行くのも、なんら問題ナッシング。
だんだん暖かくなってきましたし、ベランダに咲く花を眺めながら
「パンパン!」 と洗濯ものを叩く瞬間は、自分がまさしく主婦である、と実感できます。
2008.04.13 (Sun)
エプロンのアイロンがけ
この冬は、主にこのエプロンをしていました。
ちょっと救命胴衣に似ておりますが、なかなか可愛いデザインでしょ?
裏フリースのキルティング素材で、防寒もバッチリ。
大きなポケットも便利だし、丈が短いので、とても動きやすいのです。
気に入ったので、色違いで2枚買いました。
このエプロンのさらに素晴らしいところは、洗濯が簡単なことです。
洗濯機で、ガラガラ回すだけ。
フツーに干しておくだけで、シワを気にする必要が全くない。
面倒くさがりのワタシは、家の中だけで着るモノに いちいちアイロンをかけるなんて
時間の無駄だと思うのです。
2008.04.14 (Mon)
気持ち悪いので、野球でも・・・。
いつもなら今ごろは、楽しくお絵描きしていますが、今日はどうもいけません。
花粉症の時期だと判断が難しいのですが、もしかしたら
「風邪をひいた」 のかも知れません。
いや、昨日はたらふく飲み食いしたので、単なる「胃もたれ」 かも・・・・。
もともとワタシは、胃腸が丈夫じゃないのです。
とにかく、上のイラストを描いたことで、さらに気分が悪化いたしました。
今日は、これ以上お絵描きをする気にならないため、在庫のイラストでお茶をにごすことにします。
(どちらかというと、記事のクオリティよりも、規則正しい更新にこだわっているのだ)
では、ワタクシは今から休ませていただきますが、「続きを読む」を押す と
元気な頃のあずきサンが説明してくれるハズです。
ぜひ、読んでやってください。
2008.04.15 (Tue)
小学生の反応
やはり単なる 「胃もたれ」 だったようで、薬を飲んで寝たら復活しました。
もう大丈夫です。
日曜は、友人一家とイベントに行ってきましてね。
そこの家とは家族ぐるみの付き合いなので、しょっちゅう遊びに行っております。
そこんちの子どもは、小5と小3。
女の子なので、よく 「一緒にお絵描きしよ~」 などと、ねだられるのです。
2008.04.16 (Wed)
ごめんね、カレイ君
いわゆる 「生簀」 として使っており、何かしらが入れられている。
ここに入れられる魚は、大きなビニール袋に海水と一緒に運ばれて来ます。
で、そのままボチャッと入れられるワケ。
誠に可哀想ですが、ここに入ったら最後、食べられる運命です。
たいてい2~3日で売れていくので、フツー、餌などは与えられません。
話は変わりますが、一年を通して仕入れている魚に 「カレイ」 があります。
煮付けてもいいし、料理屋さんで食べる 「から揚げ」 は、骨までパリパリで
家庭では味わえない美味しさですよね。
この「カレイ」、普通は水槽に入れません。
市場で既に、〆た状態で売られています。
が、非常に珍しいことですが、先日1匹だけ生きているのが混じっていました。
うちの旦那さんは、とても動物好きなので、こういうケースに弱い。
以前、ドジョウをペットにしたように (←今も健在)、カレイも水槽に放ったのです。
自宅の水槽は淡水ですし、大きさ的に入る訳もないため、入れたのは店の水槽です。
こんな状態になりました。
念のため説明すると、右上から時計回りに 「カワハギ」 「サザエ」 「サザエ」
「カレイ」です。
2008.04.17 (Thu)
世界のナベアズ
2008.04.18 (Fri)
カッチカチ
「ふっ・・・・、全然こってないね。 ┐(´ー`)┌ 」 と言われたものです。
ワタシの肩は 「フニャフニャ」 なのだそう。
が、ここ数日・・・・
2008.04.19 (Sat)
引き出しにおけるマツガイ
昨夜は9時以降お絵描きをしないようにしたので、なんだか肩が軽いですぅ。
朝のお絵描きが、いつも以上に楽しく感じました♪
さて、いきなりですが・・・・。
ワタクシは毎日のように、何かを間違えて います。
もちろん、その多くは、いたってカワイイもの。
誰かに懺悔するようなものではありませんから、どこへも報告されません。

自分だけがこう思って、それでお終いです。
ワタシに限らず、そーゆーことって結構あるんじゃないでしょうか?
奥さん方だって、やらかしているに違いない。
今から書く記事は、そんな内容です。
世間の皆さんが、よくやっていることだと嬉しいのですが・・・・。
さて、本日は第1回目。
「引き出しにおけるマツガイ」 です。
(反応が良ければ、第2回へと続けられます)
2008.04.20 (Sun)
見る目が変わる
2008.04.21 (Mon)
木の芽どきに思う
山椒の木、いわゆる 「木の芽」 と呼ばれるものです。
本来なら、「木の芽どき」などと言われる、この時期特有のもの。
うちも、今の時期は、自宅の山椒を店で使っております。
葉っぱ自体は通年ついていますが、料理に使うとなると、ごく短い期間に限られます。やわらかい新芽の時期だけ。
年間を通して市場に出回っているのは、専門農家が作っている 「ハウスもの」 なのでしょうね。
和食の世界では、”煮魚には木の芽” というのが鉄則なので、店には常備されている材料です。
ただし、こういった食材・・・・、いわゆる最後にちょこっと載せるようなもの。
木の芽の他に、ユズとか、ミョウガとか、三つ葉とか。
「実は苦手・・・・・」 という方も、案外多いのではないでしょうか?
2008.04.22 (Tue)
ブルーチーズで超ブルー
と思っていました。
実は、ちょっと後ろめたい気持ちなのです。
というのもですね・・・・・
ワタクシ、エラソーに言えないのです。
日常生活で最近遭遇していないので、忘れていたんですが・・・・
苦手な匂い、実はいっぱいありました。
店で使ってるようなものは、全然OKなんですよ。
けど、慣れてないものは、相変わらずいけません。
以前書いた 「ジェリービーンズ」 も、匂いが最悪でしたし、「紅茶」 や 「ウーロン茶」 でさえ、昔は苦手。 もちろん今は飲めますがね・・・・。
普段困らない程度に矯正されましたが、今でも 「通な」 ものをすすめられると、
ほとんどがノーサンキューです。
リプトンのティーバックは飲んでますが、ダージリンティーもジャスミンティーも苦手。
ワタシはハーブティーでも飲みそうな風貌をしているので、やたら頂くのですが
全部横流しです。
というわけで・・・・・
今日はそんな打ち明け話。
若かりしあずきサンの、ぐやじいエピソードです。
2008.04.23 (Wed)
クリーニング屋のおばさん
「3点まとめて○○円」の時しか利用しません。
そろそろ冬物を持って行かねば・・・と思っていたところに、ちょうど「3点セール」の
チラシが入っていたので、昨日はその店に行くことにしました。
特に決めている店はないのです。
「たしか、このへんだったよな~」
マンションから徒歩2分で、クリーニング屋さんに着きました。
あれ? でも、看板が白っぽい。
あのチェーンは、たしかピンク色のハズだったのに・・・・。
でも、「3点 1029円」 と書いてあり、値段はたいして変わらない。
店をマツガエたらしいが 「どっちだっていいや~」 と、この店に入りました。
2008.04.24 (Thu)
ドラマの影響
え・・・・
やっぱ、あれ? (・`д・` )ホゥ
あたしゃ見たことないんですが、相変わらず大人気みたいですね。
2008.04.25 (Fri)
胸の成長
小学生の娘さんが胸のことで悩んでおられました。
(ただ、都合により削除されるらしいので、該当記事へのリンクは貼ってありません)
ワタシにも、そんな時期がありましたので、今日はそんなお話をしましょう。
ワタクシの身長は159.5センチ。 いたってフツーである。
が、割と成長が早いタイプで、小学生くらいまではクラスでも大きいほうでした。
けれどワタシは、大きいことが、あまり嬉しくありませんでした。
なんだか 「デカくて、おばさんっぽい」 と思っていたのです。
学年一大きかった高山さんなどは、小5にして見た目"お母さん"。
ランドセルや赤白帽子が、軽いコスプレ状態です。
当時、体操服の下でユサユサ揺れる高山さんの胸を見るたび
「ああはなりたくない・・・」 と思ったものでした。
2008.04.26 (Sat)
カラオケのランキング
さて、皆さんも、きっと耳にしたことがあるでしょう。
黒人演歌歌手ジェロの歌う 「海雪」。
少し前まで、鼻歌といえば”平井堅”でしたが、今は断然ジェロ。
あなたを追って出雲崎 悲しみの日本海♪
毎日、何十回も歌っています。
「あなたを追って~」 の 「あ」 を、「ぅあ」 と歌うところがポイントですね。
ああ、この歌がうまくなりたいなぁ・・・・。
2008.04.27 (Sun)
新潟
いきなりで申し訳ないんですけどね
このブログを読んでる方で、新潟県 の方っていらっしゃいますかしら?
いえね、実はワタシ、前から思っていたことがあるんですよ。
「新潟県の人って、嫌なんじゃないかなぁ・・・?」 って。
2008.04.28 (Mon)
バナーを作りました
2008.04.29 (Tue)
押してくれて、ありがとう
昨夜、ランキングに関するコメントをいただいたので、自分でも確認してみました。
すると・・・・
なんと、ポイントが1,800ポイントまで上がっておりました。
もちろん 「あずき日記。」 始まって以来の高成績。 (順位でいうと17位)
我ながら、非常にビックリいたしました。
2008.04.30 (Wed)
人KENまもる君
先日物議をかもした、奈良の 「セントくん」 とか。
皆さんは、どんなキャラクターがお好きなんでしょう?
ちなみに、ワタクシはですね・・・・
なんてったって”ミドレンジャー志向”ですから、メジャーなキャラには、昔から
あまりそそられません。
ミッキーマウスとかキティちゃんとか・・・・、そーゆーのは買わない。
ワタシの場合、どっかマイナーな感じがないと嫌。
もちろん愛らしいことは必須条件なんですが、もうひとつ言わせてもらえれば
”昭和的真面目さの残る” タイプが好き。
一緒にいて安心できる。
でね・・・。
そんなワタシにぴったりのキャラが、この子。
皆さんはご存知でしょうか?
新米女将休日返上本気でよくわかります‼︎なっちゃん韓流オバハンはじめまして!今日、とある検索をしてたどりつきました。
今過去の全記事を見ようと、さかのぼり中です(^o^)
私は、母の録画・再生を手伝っていて、はまってしまいました。
といフィギュアスケートファン負けるな!自営妻はじめまして。
自営業の妻 snsで検索しておじゃましました~
あ~、なんだか救われました~
すーっとしました。
ほかのページもコメントも
読ませていただきますけせらせらさようなら、お婆ちゃん誰もが必ず死んでいく…。わかっている事実だけどやっぱり別れはとてつもなく寂しく悲しいものですよね。
最愛なる人との別れは本当に寂しいです。
ご冥福を心よりお祈りmikotomiさようなら、お婆ちゃん休んでいてもスゴイ(@_@;)あずきさん、お元気ですか?
更新しないということは今はキモチが満たされている
と推察しております。
しばらく休むというのもいいのかもしれません。
でも休んきらりんさようなら、お婆ちゃんお元気ですか?あずきさん お元気ですか?
この時期はお店も大忙しですよね^^
時々気になってこちらを覗いています。
あずきさんとまたここでお会いできることを
気長に待っていまmimi-pomさようなら、お婆ちゃんなんどか読みに来て泣いてキーボード打てず・・・。おばあさまとても幸せだったと思います。たかこさようなら、お婆ちゃんありがとうございました「今まで私たち家族を見守って下さり、どうもありがとうございました。」と書いていらっしゃるので、最後の更新でいらっしゃるのでしょうね。こちらこそ、今まで本当に本当北関東の読者ですさようなら、お婆ちゃんご冥福をお祈り致します。
病院探しやアパート探し、病院通い
あずきさんは、おばあちゃん孝行しはったんやと思います。
思い出を大切に..mimi